湿気対策が重要!沖縄に最適な除湿機の選ぶポイントを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
Humidity control is important! Here are some tips for choosing the best dehumidifier for Okinawa

沖縄は年間を通して湿度が高く、雨も多い地域のため、年中じめじめムシムシしています。そのため、カビや結露が起きやすく洗濯物も乾きにくい。

それを解決できるのが沖縄の必須家電 除湿機です

今回は、沖縄に最適な除湿機の選ぶポイントを詳しく解説します。

アルパ家

家電量販店で店長、バイヤー経験がある沖縄県民のアルパ家が、沖縄にあった除湿機の選ぶポイントを解説します!

この記事を読むとわかること
  • 沖縄に除湿機が必要な理由
  • 沖縄に最適な除湿機の選ぶポイント
  • 除湿機 各メーカーの特徴

この記事を読むことで沖縄で除湿機を購入する場合の失敗しない選ぶポイントがわかります。ぜひ、最後までお読みください。

次の記事では、選ぶポイント以外に沖縄に最適な除湿機おすすめランキングをご紹介しています。あなたにぴったりの除湿機がきっと見つかります。

目次

沖縄に除湿機が必要な理由

沖縄に除湿機が必要な理由は以下の3つです。

沖縄は年間平均気温と平均湿度が高い

那覇市(気象庁参照 統計期間1991年~2020年)

温度:年間平均気温23℃
湿度:月平均湿度冬場で70%弱 梅雨の時期で80%以上
補足:年間降水量は約2000ミリ、日照時間も本土と比べ少ない

沖縄はカビが発生する3大条件が揃っている

カビが発生しやすい3大条件
  • 温度:約20~30℃
  • 湿度:約60%以上
  • カビの栄養源:身の回りにたくさん(建材・ゴミ・ホコリなど)
アルパ家

沖縄の気候は年間を通してカビが発生しやすい条件が揃っています

沖縄は洗濯物が乾きにくい

沖縄(参考数値那覇市)では年間を通して日照時間が短く、降水量も多いため外干しができないということも多いです。事前に室内干しが出来る環境(または乾燥機)を作っておくことが重要です。

那覇の日照率40%以上および降水量1mm以上の月別日数 気象庁引用 1991年~2020年平均値

洗濯物が乾きやすい条件

洗濯物が乾きやすい条件
  • 温度:約20℃以上
  • 湿度:約50%以上
  • 風があること
アルパ家

実は、年中湿度が高い沖縄は洗濯物も乾きにくいです。

沖縄に最適な除湿機の選ぶポイント 4選

結論を申し上げると沖縄に最適な除湿機の選ぶポイントは以下の4つです。

沖縄にあった除湿方式を選ぶ

Points to consider when choosing the best dehumidifier for Okinawa
シャープ公式ホームページ画像引用

結論を申し上げると、温暖で年中湿気が多い沖縄で除湿機を選ぶなら、コンプレッサー方式、ハイブリッド方式がおすすめです。

除湿方式は3種類

  • コンプレッサー方式:冷やして除湿するタイプ、沖縄におすすめ
  • デシカント方式:温めて除湿するタイプ、沖縄におすすめしない
  • ハイブリッド方式:コンプレッサーとデシカント方式のいいとこ取り、沖縄におすすめ

コンプレッサー方式:冷やして除湿するタイプ、沖縄におすすめ

Compressor method: Cooling and dehumidifying type, recommended for Okinawa
シャープ公式ホームページ画像引用
メリットデメリット
夏場や暖かい地域向け
除湿能力が高い
消費電力が少ない
本体が大きく、重い
コンプレッサーの振動音がある
室温低下に弱い(室温15℃以下で最大除湿能力値半分程度)
コンプレッサー方式 メリット・デメリット
アルパ家

コンプレッサー方式は、温暖で湿気が多い沖縄最適な除湿方式です。

デシカント方式:温めて除湿するタイプ、沖縄におすすめしない

Desiccant method: heating and dehumidifying type, not recommended for Okinawa
シャープ公式ホームページ画像引用
メリットデメリット
年間を通して除湿量が変わらない
軽量でコンパクトな機種が多い
運転音が静か
最大除湿量が少ない
電気代が高い
ヒーターを使うため、室温上昇が大きい
デシカント方式 メリット・デメリット
アルパ家

デシカント方式は、温暖で湿気が多い沖縄に相性が良くないです。

ハイブリッド方式:コンプレッサーとデシカント方式のいいとこ取り、沖縄におすすめ

Hybrid method: combines the best of compressor and desiccant methods, recommended for Okinawa
シャープ公式ホームページ画像引用
メリットデメリット
年中ハイパワー除湿ができる
衣類乾燥スピードが速い
デシカント式と比べ省エネ
本体が大きく、重い
本体価格が高
ハイブリッド方式 メリット・デメリット
アルパ家

ハイブリッド方式は、夏冬関係なく快適に除湿運転ができます暖かい沖縄、寒い地域どちらにも最適な除湿機です。

除湿能力は目安畳数より1ランク上を選ぶ

スクロールできます
1日あたりの
除湿量
木造住宅の除湿能力鉄筋住宅の除湿能力
4.5L~6.3L6~8畳未満13~16畳未満
6.4~8.0L8~10畳未満16~20畳未満
8.1L~11L10~14畳未満20~28畳未満
11.1L~18.0L14~23畳未満28~45畳未満
除湿能力に対しての畳数目安

除湿能力は1日あたりに除去できる水の量で表します。

アルパ家

年中湿度が高い沖縄では除湿能力が高いモデルがおすすめです。

タンク容量は大きめを選ぶ

除湿機は除湿した水をタンクにためる仕様です。

タンク容量が小さい除湿機だと頻繁に水を捨てる必要があり、手間になります。また、満水になると除湿運転も停止するため、除湿ができていない場合もあります。

アルパ家

水捨てが面倒なら、排水ホース(別売り)をつけれる連続排水機能がついたモデルがおすすめです。

その他 おすすめ機能で選ぶ

除菌・消臭可能なイオン
パナソニックやシャープの除湿機に搭載している機能。部屋干しやカビの抑制に。

・内部乾燥機能
本体に残った水分や湿気を乾燥させる機能。内部を清潔に保ちます。

・夜干しモード
音を静かに部屋干し出来る機能。就寝スペース近くで除湿機を回す場合に便利。

・連続排水
本体にホースを接続し風呂場などに排水することができる機能。タンクが満水になると除湿できなくなるという欠点を解消し長時間の除湿が可能になります。

・キャスター
除湿量が上がると重量が重くなる傾向にあります。持ち運びに便利なキャスター付きがおすすめです。

次の記事では、沖縄に最適な除湿機おすすめランキングをご紹介しています。あなたにぴったりの除湿機がきっと見つかります。ぜひお読みください。

沖縄に最適な除湿機 各メーカーの特徴

Dehumidifiers best suited for Okinawa Characteristics of each manufacturer

各メーカーの特徴

シャープ:プラズマクラスターで除菌、脱臭もできる除湿機

Sharp A dehumidifier that uses Plasmacluster to sterilize and deodorize.
シャープ公式ホームページ画像引用

シャープの除湿機は、プラズマクラスターで除湿だけじゃなく除菌、脱臭もできる除湿機です。特徴は以下のとおりです。

シャープ除湿機 3つの特徴

  • プラズマクラスター搭載:除湿だけじゃなく除菌・脱臭が可能。
  • 豊富なラインナップ:コンプレッサー、デシカント、ハイブリッド方式の除湿機を販売。
  • 価格も手ごろ:各ラインナップも手ごろな価格で手に入る。

シャープ除湿機 気になるポイント

プラズマクラスター25000タイプは、除菌・消臭力を保つためにユニットの購入、交換が必要。定期的に3,080円のコストがかかりますが、導入コスト、効果を考えると維持費は安いです。

シャープ除湿機 こんな人におすすめ

  • 沖縄のしつこい湿気、カビ対策をしたい人
  • 部屋干しを頻繁に行う人
  • お手ごろ価格で除湿機を買いたい人
アルパ家

シャープの除湿機なら、湿気で起きるカビや臭いなどの悩みを解決できます。

以下の記事では、人気のシャープとパナソニック除湿機 どっちしにしようか迷われている人向けに違いをまとめました。タイプ別のおすすめ商品やお買い得情報も掲載しています。ぜひ、お読みください。

三菱:コンプレッサー式、使い勝手にこだわった除湿機

Mitsubishi Compressor-type, easy-to-use dehumidifier
三菱公式ホームページ画像引用

三菱の除湿機は、コンプレッサー式、使い勝手にこだわった除湿機です。特徴は以下のとおりです。

三菱除湿機 3つの特徴

  • 全ラインナップコンプレッサー方式採用:除湿能力にこだわった除湿機。
  • 冬モード:室温が低い冬でもしっかり除湿が可能。
  • 使い勝手にこだわり:停電復帰機能や浴室カビガード、前後左右の4輪キャスター採用。

三菱除湿機 気になるポイント

コンプレッサー方式の為、本体が重い。その為、キャスターをつけて持ち運びしやすい工夫をしています。

三菱除湿機 こんな人におすすめ

  • 沖縄のしつこい湿気、カビ対策をしたい人
  • 室温が低い冬でもしっかり除湿したい人
  • 台風に備えて、停電復帰機能がほしい人
アルパ家

三菱の除湿機は、長期間自宅をあけることが多い人におすすめです。

コロナ:基本性能がしっかり、価格も手ごろでコスパのいい除湿機

Corona A cost-effective dehumidifier with solid basic performance and reasonable price.
コロナ公式ホームページ画像引用

コロナの除湿機は、基本性能がしっかり、価格も手ごろでコスパのいい除湿機です。特徴は以下のとおりです。

コロナ除湿機 3つの特徴

  • 価格が安い:他メーカーと比べ価格が安い
  • 衣類乾燥が比較的早い:スピード乾燥で洗濯物をカラッと仕上げます。
  • 清潔機能もばっちり:内部乾燥モードや抗菌・防カビフィルターで、本体内部も清潔に保ちます。

コロナ除湿機 気になるポイント

イオン系(放出系)の除菌・脱臭機能が無い。除湿機の基本性能に特化し、価格を安く抑えています。

コロナ除湿機 こんな人におすすめ

  • 安くてパワーのある除湿機がほしい人
  • 沖縄のしつこい湿気、カビ対策をしたい人
  • 安くても清潔機能がついているものがいい人
アルパ家

コロナの除湿機は、価格、画質、長期保証のバランスが取れたコスパ最強のテレビです。

パナソニック:ナノイーX、ハイブリッド方式を搭載した高性能除湿機

Panasonic Nanoe X, a high-performance dehumidifier equipped with a hybrid system
パナソニック公式ホームページ画像引用

パナソニックの除湿機は、ナノイーX、ハイブリッド方式を採用した高性能除湿機です。特徴は以下のとおりです。

パナソニック除湿機 3つの特徴

  • ナノイーX搭載:除湿だけじゃなく除菌・脱臭が可能。
  • ハイブリッド方式採用:一年中パワフルな除湿・衣類乾燥が可能。
  • 豊富なラインナップ:部屋の広さや用途に合わせて選べる多様なモデル展開。

パナソニック除湿機 気になるポイント

他メーカーと比べ価格が高い。ですが、パナソニックブランド、性能を考えると妥当な金額です。ナノイーXの除菌・脱臭効果を保つための維持費もかかりません。

パナソニック除湿機 こんな人におすすめ

  • 沖縄のしつこい湿気、カビ対策をしたい人
  • 部屋干しを頻繁に行う人
  • 価格よりも性能を重視する人
アルパ家

パナソニックの除湿機は価格が高いですが、高性能。パナソニックで選ぶならハイブリッド方式の除湿機を選びましょう!

以下の記事では、人気のシャープとパナソニック除湿機 どっちしにしようか迷われている人向けに違いをまとめました。タイプ別のおすすめ商品やお買い得情報も掲載しています。ぜひ、お読みください。

アイリスオーヤマ:低価格が魅力の除湿機

Iris Ohyama Dehumidifier with attractive low price
アイリスオーヤマ公式ホームページ画像引用

アイリスオーヤマの除湿機は、低価格が魅力の除湿機です。特徴は以下のとおりです。

アイリスオーヤマ除湿機 3つの特徴

  • 価格が安い:他メーカーと比べ価格が安い。
  • 豊富なラインナップ:コンプレッサー、デシカント、ハイブリッド方式の様々なモデルを展開。
  • シンプルな操作性:誰でも直感的に操作できるシンプルな設計です。

アイリスオーヤマ除湿機 気になるポイント

多機能モデルはデシカント方式が多い。沖縄向けのコンプレッサー方式のモデルはシンプルな設計です。

アイリスオーヤマ除湿機 こんな人におすすめ

  • とにかく安く除湿機がほしい人
  • シンプルな除湿機がほしい人
アルパ家

アイリスオーヤマの除湿機は、価格の安さが魅力です。

沖縄に最適な除湿機の選ぶポイント 今回のまとめ

この記事では沖縄に最適な除湿機の選ぶポイントを詳しく解説しました。

結論を申し上げると沖縄に最適な除湿機の選ぶポイントは以下の4つです。

沖縄に最適な除湿機の選ぶポイントまとめ

次の記事では、沖縄に最適な除湿機おすすめランキングをご紹介しています。あなたにぴったりの除湿機がきっと見つかります。ぜひお読みください。

以下の記事では、人気のシャープとパナソニック除湿機 どっちしにしようか迷われている人向けに違いをまとめました。タイプ別のおすすめ商品やお買い得情報も掲載しています。ぜひ、お読みください。

この記事を書いた人

年齢:30代|居住地:沖縄県|元家電販売員(職歴15年以上:店長、バイヤー経験有)|家電量販店で培った知識をもとに、家電の比較、お買い得情報を発信中|

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次