シャープから2024年3月に、2024年モデルプラズマクラスター除湿機が発売されました。
例年どおり、梅雨シーズン前の商品入れ替えに入っています。
新製品が発売されましたが、家電の【新製品と旧製品の違い】ってわかりづらいですよね?
家電の新製品が発売される場合は次の2パターンがあります。
- 機能や外観がさらに良くなった
- 機能外観は変わらず、型番だけが変わった
今回は、シャープ除湿機の新製品をリサーチしましたので、次の2機種の違いを解説します。
2024年モデル コンプレッサー式除湿機【CV-S180】
2023年モデル コンプレッサー式除湿機【CV-R180】
私、アルパ家は家電量販店で店長、バイヤー経験があり、家電と価格が安いか判断できる知識を持っています。
- CV-S180、CV-R180の違い
- おすすめはどちらか?&お買い得情報
- CV-S180、CV-R180の基本特徴
- 「ポイント最大46.5倍 お買い物マラソン」楽天市場で開催中!
エントリー期間:2025年1月22日(水)10:00~2025年1月29日(水)01:59
ポイントアップ期間 2025年1月24日(金)20:00~2025年1月29日(水)01:59
\エントリー必須!お忘れなく/
\エントリー必須!お忘れなく/
2024年「CV-S180」、2023年「CV-R180」違い
2024年モデルと2023年モデルの違いはひとつで、「発売年度の違い」です。
- 発売年度の違い
CV-S180:2024年3月
CV-R180:2023年3月
仕様比較(仕様、機能はすべて一緒)
新製品CV-S180は「機能外観は変わらず、型番だけが変わった」モデルです。安く買うなら型落ちモデルがオススメです!
より詳しい仕様は公式ホームページをご参照ください。
【2024年CV-S180】仕様/寸法ページ
【2023年CV-R180】仕様/寸法ページ
発売年度が新しい物がいいなら、新製品 CV-S180
\在庫状況をチェック!/
安くお得に買うなら、型落ちモデル CV-R180
\在庫状況をチェック!/
CV-S180、CV-R180の特徴
- コンプレッサー方式:梅雨・夏、暖かい地域に強い!!
- 除湿力18L/日:除湿力が強いから、広い部屋の除湿や衣類乾燥も得意
- プラズマクラスター7000:部屋干しのイヤなにおいを抑える
コンプレッサー方式:梅雨・夏、暖かい地域に強い!!
除湿方式は大きくわけて3種類あり、コンプレッサー式(夏向)、デシカント式(冬向)、ハイブリッド式(年中)があります。コンプレッサー式は、空気中の水分を冷やし、結露させて除湿します。
メリット | デメリット |
---|---|
梅雨・夏場に強い 除湿量力が高い 消費電力が少ない | 本体が大きく、重たい コンプレッサーの振動音がある 室温低下に弱い(室温15℃以下で能力半減) |
年中使うには、向いていません。年中使うなら、ハイブリッド式を選びましょう。
【オールシーズン除湿機を使いたい】という人には、ハイブリッド式のCV-SH150がおすすめです。CV-SH150については、次の記事を参照ください。
除湿力18L/日:除湿力が強いから、広い部屋の除湿や衣類乾燥も得意
シャープ除湿機の中で1番除湿能力が高いです。除湿対応面積も広く、衣類乾燥スピードも速いのが特徴です。
プラズマクラスター7000:部屋干しのイヤなにおいを抑える
シャープ除湿機の強み!プラズマクラスター7000を搭載しているため、消臭&カビ抑制ができます。
今回のまとめ
今回は、シャープ除湿機:CV-S180(2024年モデル)とCV-R180(2023年モデル)の違いに絞って、ご紹介させていただきました。
今回の結論は、次の内容です。
- 製造年度が新しい物がいいなら:新製品「2024年モデル CV-S180」
- 安く買いたいなら:型落ち「2023年モデル CV-R180」
ご購入の参考になれば幸いです。
次の記事では、シャープ除湿機の【2024年ラインナップ】と【2023年ラインナップ】を各モデルごとに比較、おすすめをご紹介しております。他の商品も気になるという方はぜひ、ご参照ください。
コメント